500万円でリノベーションをするならどこまで可能?注意点もご紹介の画像

500万円でリノベーションをするならどこまで可能?注意点もご紹介

C21川越不動産

500万円でリノベーションをするならどこまで可能?注意点もご紹介

購入後にリノベーションを見据えて、住宅を購入する方も一定数いらっしゃいます。
そういった方にとって、500万円あればどの程度のリノベーションがおこなえるのかが気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、500万円でリノベーションをするならどこまでできるのかと、費用相場、注意点について解説します。

予算500万円でどこまでリノベーションできる?

一戸建て、築年数が30年以上経っている住宅と、住宅によってどの程度できるかが決まってきますが、どの住宅タイプでも部分的なリノベーションが可能です。
予算500万円でのリノベーションだと、内装のリノベーションや外装の塗り替えや屋根の修繕などができます。
そこに、耐震性補強や住宅性能を向上させる工事などを追加すると予算オーバーする可能性があります。
そのため、事前に希望をチェックリスト化して、優先順位をつけておくと予算500万円でも本当にリノベーションしたい箇所だけリノベーションできるので、後悔することは少ないでしょう。

▼この記事も読まれています
中古物件のフルリノベーションとは?メリットや費用について解説!

予算500万円でできるリノベーションの費用相場

500万円でリノベーションする場合の施工箇所別の費用相場は以下の通りです。
施工箇所、客室で、リビングが約150万円、和室が約60万円、洋室が約60万円、廊下が約30万円、階段が約20万円、玄関が約30万円。
施工箇所、水回りで、キッチンが約150万円、浴室が140万円、トイレが40万円、洗面が40万円。
施工箇所、外回りで、外壁塗装と外構工事が約150万円、屋根が100万円、外構工事とエクステリアが約90万円、駐車場とガレージが約100万円、バルコニーとベランダが約40万円。
上記に関しては、全て最大金額で書いているものの、予算500万円では全箇所をリノベーションするのは難しいです。
そのため、先述したようにチェックリストを設けて、本当にリノベーションしたい箇所に優先順位をつけて、抜け漏れなくリノベーションすることが大切です。

▼この記事も読まれています
空き家をリフォームやリノベーションするメリットとは?費用や節税方法も解説

予算500万円でリノベーションするときの注意点

予算500万円でリノベーションする際には、以下の注意点があります。
まず挙げられる注意点は築年数です。
築年数が40年を超えている場合は、部分的リノベーションをおこなう前に、耐震・断熱リフォームが必要です。
また、築年数が50年を超える中古住宅を購入した後にリフォーム・リノベーションをおこなう場合、住宅ローンが下りない可能性がある点も注意しなければなりません。

▼この記事も読まれています
ミッドセンチュリーと北欧デザインの違いやリノベーションのコツとは?

まとめ

予算500万円の場合、部分的なリノベーションでしたら、十分に可能です。
キッチンや水回り、フローリングなど、重要な箇所を重点的に改修することで、予算内で理想の住空間を手に入れることができるでしょう。
川越市で戸建てなどの不動産情報を探すならCENTURY21 川越不動産がサポートいたします。
川越市及びその近郊の不動産をお探しなら、ぜひ私たち株式会社川越不動産にお任せください。


”C21川越不動産”おすすめ記事

  • 土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説の画像

    土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説

    C21川越不動産

  • 新築一戸建てを購入した際におこなう登記とは?種類や費用を解説!の画像

    新築一戸建てを購入した際におこなう登記とは?種類や費用を解説!

    C21川越不動産

  • 土地探しを流れとは?必要な準備や土地探しをする方法をご紹介の画像

    土地探しを流れとは?必要な準備や土地探しをする方法をご紹介

    C21川越不動産

  • 不動産売却時の成年後見人とは?必要書類や手続きの方法の画像

    不動産売却時の成年後見人とは?必要書類や手続きの方法

    C21川越不動産

  • 建売住宅の維持費はどのくらい?種類と平均費用を解説の画像

    建売住宅の維持費はどのくらい?種類と平均費用を解説

    C21川越不動産

  • 不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている人をご紹介の画像

    不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている人をご紹介

    C21川越不動産

もっと見る