土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説の画像

土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説

C21川越不動産

土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説

土地を売却する際は、トラブルを避けるために、敷地の境界線を明確にすることが重要です。
しかし、その方法や費用について不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、境界線に関する基礎知識、調べ方、調査費用について解説します。

土地売却における境界線の必要性とは?

境界線とは、隣接する敷地を分ける境目を指します。
不動産取引では、売主はどこまでが所有者のものかを示す「境界明示」をおこなうことが義務付けられています。

つまり、敷地の境界を明確にさせなければ、売却できないのです。
境界を明らかにすることで、買主は自分が所有する敷地の範囲を第三者に証明できます。
境界が曖昧であれば、所有権を巡って隣地とのトラブルに発展する可能性があり、安心して購入できません。
このような理由から、不動産売却の際には境界を明示することが重要なのです。
情報を明確にすることで、売りやすくなるとも言えます。

▼この記事も読まれています
土壌汚染の可能性がある土地を売却する方法とは?調査の必要性も解説!

土地売却時の境界線の調べ方

境界線は、「①法務局で地図・公図や地積測量図を取得する」「②現地で境界標を探す」「③境界線の専門家である土地家屋調査士に依頼する」の3つの方法で調べることができます。
上記のうち、①と②は両方をおこなう必要があります。
つまり、自分で地積測量図などの図面を取得し、現地で境界標を探して調べる方法か、専門家に依頼する方法かのいずれかを選ぶことが可能です。
しかし、自分で正しい地積を調べるのは難しいケースが多いのです。
このため、専門家に依頼するのがもっとも一般的な方法と言えます。
土地家屋調査士は国家資格であり、不動産の境界に関する専門家です。
法務局での資料調査から現地の測量、必要書類の作成、法務局へ登記申請まで、ワンストップで依頼できるので安心です。

▼この記事も読まれています
土地売却の際に地中埋設物があったら?調査方法や撤去方法をご紹介!

土地売却時の境界線確認で土地家屋調査士へ依頼する際の費用

土地家屋調査士に支払う費用は、条件や目的などによって異なります。
現況測量(仮測量)の場合は、一般的には35万~45万円程度が相場です。
より信憑性の高い官民査定が必要な境界確定測量場合は、30万円~50万円程度、公的機関の立会いが必要の場合だと60万円~80万円程度になります。
また、複雑な形状や面積が広いなど、確認作業が繁雑になる場合は、費用が上がる可能性があります。

▼この記事も読まれています
火事にあった土地のお祓いは必要?売却への影響や注意点をご紹介

まとめ

不動産売却時に敷地の境界を明示するのは義務であり、トラブルを回避して有利に取引する上でも非常に重要です。
自分で調べることも不可能ではありませんが、多少の費用がかかっても専門家に依頼するほうが安心です。
まずは、見積書を依頼しましょう。
川越市で戸建てなどの不動産情報を探すならCENTURY21 川越不動産がサポートいたします。
川越市及びその近郊の不動産をお探しなら、ぜひ私たち株式会社川越不動産にお任せください。


”C21川越不動産”おすすめ記事

  • 新築一戸建てを購入した際におこなう登記とは?種類や費用を解説!の画像

    新築一戸建てを購入した際におこなう登記とは?種類や費用を解説!

    C21川越不動産

  • 土地探しを流れとは?必要な準備や土地探しをする方法をご紹介の画像

    土地探しを流れとは?必要な準備や土地探しをする方法をご紹介

    C21川越不動産

  • 不動産売却時の成年後見人とは?必要書類や手続きの方法の画像

    不動産売却時の成年後見人とは?必要書類や手続きの方法

    C21川越不動産

  • 建売住宅の維持費はどのくらい?種類と平均費用を解説の画像

    建売住宅の維持費はどのくらい?種類と平均費用を解説

    C21川越不動産

  • 不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている人をご紹介の画像

    不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている人をご紹介

    C21川越不動産

  • 500万円でリノベーションをするならどこまで可能?注意点もご紹介の画像

    500万円でリノベーションをするならどこまで可能?注意点もご紹介

    C21川越不動産

もっと見る