土地の購入時に電柱が邪魔なケースとは?移設方法や費用もご紹介
土地の購入を検討する際に、買いたい土地に電柱が建っている場合もあるでしょう。
購入後に邪魔になるのはどのようなケースで、その場合に移動はできるのでしょうか。
この記事では、電柱の移設・撤去のできるケースとできないケースや、工事費用はどのくらいかかるのかもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
土地購入時に電柱が邪魔なケース
敷地の前面道路側に電柱が建っていると、家を建てるときに邪魔になる場合があります。
隣の敷地との境界あたりにあれば、それほど問題はないのですが、内側寄りに建っている場合は注意が必要です。
更地のときには気づきにくく、間取りを決めようとする際に邪魔になり、希望どおりにできない場合があります。
見落としがちなのが、電柱は敷地内になくても、支線が邪魔になるケースです。
支線とは電柱を支える役目のあるケーブルで、横に張り出しているので、駐車スペースと重なると車の出し入れの妨げにもなります。
▼この記事も読まれています
川越市の川越駅前にある商店街「クレアモール」をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
土地購入後に邪魔な電柱の移設・撤去は可能?
移設・撤去が可能なのは、道路から敷地内、敷地内から敷地内へ移動させる場合です。
公道から公道へ移動させる場合も、認められる可能性は高いでしょう。
移動する場所によってはトラブルになる可能性もあるので、事前に近隣住民の了承を得ておく必要があります。
移動させる距離が短い場合や、住宅密集地では、難しい場合がほとんどです。
移動工事の手順として、新しい電柱を建ててから古いものを抜くのが一般的ですが、2本が近くにあるとぶつかって危険なため工事ができません。
住宅密集地では、隣地との境界線が狭くて建てられない場合や、近隣住民の許可を得られない場合があります。
隣だけでなく、道路の向かい側の住民からも許可が必要な場合もあり、全員の了承を得るのは困難です。
▼この記事も読まれています
屋外に設置する犬小屋はDIYできる?設置の必要性や作り方を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
土地の購入後に邪魔な電柱の移設・撤去~かかる費用と負担先
移設・撤去には工事費用が発生しますが、事業者が負担する場合と土地の所有者が負担する場合があるので、事前に確認しておきましょう。
工事費用は、申請者である土地の持ち主の負担になるのが一般的です。
敷地内に入れると業者負担になる場合があり、敷地内から公道に移す場合にも、自治体の許可が得られれば無料になります。
業者によって工事にかかる費用は異なりますが、相場として1本につき、20〜25万円程度はみておいたほうが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
鉄筋コンクリートの建物構造のメリット・デメリットや向いている方を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
まとめ
土地の購入を検討する際に、電柱があると間取りの選択や車の出し入れに邪魔になる場合があります。
移設・撤去をするには条件があり、近隣住民の許可も必要になるので、事前の確認が必要です。
工事費用は申請者の負担になるのが一般的ですが、業者や自治体が負担してくれる場合もあります。
川越市で戸建てなどの不動産情報を探すならCENTURY21 川越不動産がサポートいたします。
川越市及びその近郊の不動産をお探しなら、ぜひ私たち株式会社川越不動産にお任せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
株式会社川越不動産 スタッフブログ担当
川越市や近隣のエリアでの住まい探しは、CENTURY21 川越不動産にお任せください。戸建てを中心に土地や中古住宅など様々な不動産情報をご提供しております。ブログでは不動産情報のほか、川越市周辺環境など様々なコンテンツをご紹介しています。