相続土地国庫帰属とは?かかる費用やメリットをご紹介の画像

相続土地国庫帰属とは?かかる費用やメリットをご紹介

C21川越不動産

相続土地国庫帰属とは?かかる費用やメリットをご紹介

相続しても遠方で管理できない場合や、負担が大きい土地は手放してしまいたいと思うでしょう。
相続人の負担が大きくメンテナンスがされないと放置されてしまい、将来的に所有者不明となってしまうリスクが高まるので新しくできた制度が「相続土地国庫帰属」です。
そこで、こちらでは相続土地国庫帰属とはどのような制度か、かかる費用や利用するメリットについてご紹介します。

相続土地国庫帰属とはなにか

正式名所は「相続などにより取得した土地所有権の国庫への帰属に関する法律」で、相続した土地を国庫に帰属させるためのルールを定めた法律です。
2021年4月に成立した法律で、2023年4月27日から制度が開始されました。
対象となるのは相続や遺贈によって取得した土地で、自ら売買して取得した場合には対象になりません。
相続人が複数の場合は、全員が共同で申請しなくてはならないので、相続人同士の話し合いが必要です。
また、所有者のなかには相続以外の理由で土地を取得した人も含まれる場合がありますが、相続などにより取得した人と共同であれば申請できます。
抵当権などの設定や争いもなく、建物のない更地が要件で、他にも10項目の要件があるので1つでも満たしていないと認められません。

▼この記事も読まれています
自分で相続放棄の手続きをする際の流れとは?必要書類や注意点も解説

相続土地国庫帰属にかかる費用について

相続土地国庫帰属を利用するためには審査手数料がかかります。
新しい法律のため、まだ詳しい内容が明確でない点もありますが、承認を受けると10年分の土地管理費用相当額の負担金を納入しなくてはなりません。
負担金は土地の地目や大きさ、周辺の環境などの実情に応じて算出されるとされていますが、具体的な方法は不明です。
現状の国有地の具体例では、市街地200㎡の宅地では約80万円、粗放的な管理で問題ない原野では約20万円となっています。
管理費には柵や看板の設置、草刈りや巡回をするための費用が含まれています。

▼この記事も読まれています
売れない土地を相続した場合の対処法とは?所有し続けるリスクも解説

相続土地国庫帰属を利用するメリットとは

相続土地国庫帰属を利用するメリットは、入らない土地だけを手放せる点や、農地や山林などの利用方法がない土地も対象になる点です。
他にも引継ぎ先が「国」なので、売却先の業者を探す必要がなかったり、管理を安心して任せられるのも魅力でしょう。
個人間の売買で不安になる瑕疵についても、相続土地国庫帰属では責任を負う範囲が限定的なので売却後も安心です。
手続きに費用がかかる点や申請や審査のハードルが高いので、手間や労力がかかるデメリットもあります。
要件が細かいので、対象となるか判断できない場合には、不動産会社などに相談してください。

▼この記事も読まれています
不動産相続の現物分割とは?メリットや向いているケースを解説

まとめ

2021年に制定された新しい法律「相続土地国庫帰属」は、相続しても管理ができなくて手放したい土地を国が引き取ってくれる制度です。
対象となる土地の要件が厳しく、費用がかかるリスクがありますが、安心して手放せるメリットもあるので、相続した土地に困っている方は検討してみると良いでしょう。
川越市で戸建てなどの不動産情報を探すならCENTURY21 川越不動産へ。
不動産売却(買取・仲介)、賃貸(アパート・マンション)、不動産コンサルティングと幅広く対応しています。
お客様のご要望に真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

株式会社川越不動産の写真

株式会社川越不動産 スタッフブログ担当

川越市や近隣のエリアでの住まい探しは、CENTURY21 川越不動産にお任せください。戸建てを中心に土地や中古住宅など様々な不動産情報をご提供しております。ブログでは不動産情報のほか、川越市周辺環境など様々なコンテンツをご紹介しています。


”C21川越不動産”おすすめ記事

  • 土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説の画像

    土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説

    C21川越不動産

  • 新築一戸建てを購入した際におこなう登記とは?種類や費用を解説!の画像

    新築一戸建てを購入した際におこなう登記とは?種類や費用を解説!

    C21川越不動産

  • 土地探しを流れとは?必要な準備や土地探しをする方法をご紹介の画像

    土地探しを流れとは?必要な準備や土地探しをする方法をご紹介

    C21川越不動産

  • 不動産売却時の成年後見人とは?必要書類や手続きの方法の画像

    不動産売却時の成年後見人とは?必要書類や手続きの方法

    C21川越不動産

  • 建売住宅の維持費はどのくらい?種類と平均費用を解説の画像

    建売住宅の維持費はどのくらい?種類と平均費用を解説

    C21川越不動産

  • 不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている人をご紹介の画像

    不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている人をご紹介

    C21川越不動産

もっと見る