新築一戸建て検討中の方必見!こどもエコすまい支援事業とは?
これから新築一戸建てを買おうと考えている方、こどもエコすまい支援事業という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
新築一戸建てを少しお得に買うことができるのがこどもエコすまい支援事業です。
新築一戸建ては小さめの家だとしても高額な費用がかかるので、今回はこどもエコすまい支援事業についてご説明していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
新築一戸建てを購入する際のこどもエコすまい支援事業の概要について
こどもエコすまい支援事業の概要は、子育て世帯か若者夫婦世帯が省エネ効果の高い新築一戸建てを購入する場合の支援事業のことです。
この事業の対象となるのは、2004年4月2日以降に生まれた子どもがいる世帯または、1982年4月2日以降に生まれた夫婦である世帯です。
子どもがいない場合でも夫婦の年齢が該当する場合はこの支援を受けることができます。
もう一つの条件がこどもエコすまい支援事業者と契約し新築一戸建てを買った場合です。
この事業の補助額は、1戸あたり100万円です。
対象となる期間は、建築着工から交付申請までとなっています。
▼この記事も読まれています
頭金なしの住宅ローンは危険?メリットとデメリットをチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
こどもエコすまい支援事業を新築一戸建てを購入する際に活用する注意点について
こどもエコすまい支援事業の注意点は、他の支援制度と併用ができない点です。
似た名前の制度で、こどもみらい住宅支援事業があります。
こどもエコすまい支援事業とこどもみらい住宅支援事業では、対象になる家の種類が異なります。
こどもエコすまい支援事業の申請期日は、2023年3月31日から予算が上限になるまでです。
遅くとも2023年12月31日までには申請するようにしましょう。
▼この記事も読まれています
不動産投資としての山林購入とは?価格相場や購入するメリットも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
新築一戸建てを購入する際のこどもエコすまい支援事業の申請の流れについて
こどもエコすまい支援事業の申請の流れは次のとおりです。
まず、不動産売買契約を結び、家の工事を開始します。
工事は2022年11月8日以降でなければ、こどもエコすまい支援事業の対象にならないので注意してください。
それと同時に家の工事をお願いする建設会社が、こどもエコすまい支援事業に事業者登録している必要があります。
事業者登録をしないとこの制度を利用できません。
次に交付申請を2023年12月31日までにおこない、完了報告を2024年7月31日までにおこなうというのが申請の流れです。
完了報告の時点で、すでに入居している状態でなければこどもエコすまい支援事業の対象にはなりません。
▼この記事も読まれています
不動産購入時にかかる不動産取得税とは?計算方法や軽減措置も解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
まとめ
こどもエコすまい支援事業の制度を利用することによってこれから新築一戸建てを建てるときに費用の面で支援を受けることができます。
この制度の概要と注意点を確認して、自分がこの制度の対象になるのかをまず確認するところから始めましょう。
私たち株式会社川越不動産は、さまざまな不動産情報を取り扱っております。
川越市及びその近郊の不動産をお探しなら、ぜひ私たち株式会社川越不動産にお任せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川越市の売買物件一覧へ進む
![株式会社川越不動産の写真](http://cdn.img-asp.jp/cms/396902_1_0_0_1.jpg)
株式会社川越不動産 スタッフブログ担当
川越市や近隣のエリアでの住まい探しは、CENTURY21 川越不動産にお任せください。戸建てを中心に土地や中古住宅など様々な不動産情報をご提供しております。ブログでは不動産情報のほか、川越市周辺環境など様々なコンテンツをご紹介しています。