不動産投資としての山林購入とは?価格相場や購入するメリットも解説!の画像

不動産投資としての山林購入とは?価格相場や購入するメリットも解説!

C21川越不動産

不動産投資としての山林購入とは?価格相場や購入するメリットも解説!

不動産投資とは、購入した不動産を第三者に貸して家賃収入を得たり、購入時よりも高い価格で売却して差益を得たりする方法です。
近年、不動産投資の一環として山林購入が注目を集めていることをご存じでしょうか。
今回は、不動産投資として山林を購入する費用相場やメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産投資として山林購入が注目されている理由とは

昨今のアウトドアブームのなか、キャンプを楽しむ方の割合は増加傾向にあります。
そうした状況下で注目を集めているのが、不動産投資としての山林購入です。
山林投資とは、伐採した立木を売却して収益を上げたり、敷地内に送電線や電柱を設置する代わりに借地料を得たりする方法を指します。
山林を購入するには、まず森林組合や不動産会社などを通じて山林を探すところから始まります。
その後、現地を確認し、購入を決意したら契約書を交わすという流れが一般的です。
なお、購入した山林の所有権を主張するためには登記が必要な点に注意しましょう。

不動産投資として購入する山林の相場価格は?

山林の相場は、土地と立木の価格によって決まります。
基本的に土地代は安く、都市部に近いエリアでは1㎡数千円、郊外であれば1㎡数百円で売買されるケースも少なくありません。
ただし、木材は樹種や樹齢によって単価が異なり、樹齢60年を超えるスギの場合は1㎥約2,800円で売買されています。
一方、山林を購入すると毎年固定資産税を納める義務が発生しますが、宅地と比較すると固定資産税評価額は低いため、数千円から数万円程度で済むケースが一般的です。
また、山林を取得する際には不動産取得税が発生します。

不動産投資として山林を購入するメリット

不動産投資として山林を購入するメリットのひとつは、税金面で優遇を受けられる点です。
山林投資によって得た収益は「5分5乗方式」で計算されるので、税負担が軽減されるでしょう。
また、森林整備を自治体の補助金でまかなえたり、林業向けの無利子貸付制度が利用できたりする点もメリットです。
敷地内に電柱や送電線がある場合は電力会社から敷地使用料を得られるメリットもあります。
送電線の下のエリアに対しては線下補償料も受け取れるので、山林を購入する際は電柱や送電線の有無を確認しましょう。

不動産投資として山林を購入するメリット

まとめ

山林は宅地と比較して土地代が格安であり、固定資産税も安く抑えられるケースがほとんどです。
税金面や補助金などの優遇を受けられたり、敷地内の電柱や送電線から敷地使用料を得られたりするメリットもあるため、不動産投資の一環として山林購入を検討してみてはいかがでしょうか。
私たち株式会社川越不動産は、さまざまな不動産情報を取り扱っております。
川越市及びその近郊の不動産をお探しなら、ぜひ私たち株式会社川越不動産お任せください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社川越不動産への問い合わせはこちら


株式会社川越不動産 スタッフブログ担当

川越市や近隣のエリアでの住まい探しは、CENTURY21 川越不動産にお任せください。戸建てを中心に土地や中古住宅など様々な不動産情報をご提供しております。ブログでは不動産情報のほか、川越市周辺環境など様々なコンテンツをご紹介しています。


”C21川越不動産”おすすめ記事

  • 土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説の画像

    土地売却には境界線の確認が必要!依頼方法や費用も解説

    C21川越不動産

  • 新築一戸建てを購入した際におこなう登記とは?種類や費用を解説!の画像

    新築一戸建てを購入した際におこなう登記とは?種類や費用を解説!

    C21川越不動産

  • 土地探しを流れとは?必要な準備や土地探しをする方法をご紹介の画像

    土地探しを流れとは?必要な準備や土地探しをする方法をご紹介

    C21川越不動産

  • 不動産売却時の成年後見人とは?必要書類や手続きの方法の画像

    不動産売却時の成年後見人とは?必要書類や手続きの方法

    C21川越不動産

  • 建売住宅の維持費はどのくらい?種類と平均費用を解説の画像

    建売住宅の維持費はどのくらい?種類と平均費用を解説

    C21川越不動産

  • 不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている人をご紹介の画像

    不動産売却の即時買取とは?メリットや向いている人をご紹介

    C21川越不動産

もっと見る